現役助産師に聞く!「子どもと睡眠」~向きぐせ・頭のゆがみについて~

助産師に聞く!「子どもと睡眠」今回はElderさんでも一番相談が多いという頭のゆがみ、向きぐせについてお話を伺いました。
頭のゆがみや向きぐせは、子どもが小さい頃の寝姿勢だけが影響していると思われがちですが、実は妊娠期の子宮内環境も影響しているそうです。又、頭のゆがみや向きぐせは、身体の状態の総称として現れたり、気づいたりするという事もあるそうです。個人差があり、それぞれの子に合わせたケアが必要の場合も多いそうですが、まずはご自身で出来ることがあるか是非チェックしてみてくださいね。

最近子どもが…

・片方ばかり向いています
・頭の形がいびつになってきた気がします
・おっぱいの飲み方に左右差があります …大丈夫でしょうか?

 

Eldarのご相談でも一番多いのはと頭のゆがみ、向きぐせによる相談です。

頭のゆがみや向きぐせが起こる原因

頭のゆがみや向きぐせが起こる土台は【妊娠中】から始まっています。(※妊娠前からの体の状態も影響しています)

身体の歪み、腰痛、双子、逆子など、何らかの理由で子宮に十分な広さがなく、あかちゃんが自由に動き回れなかった場合、産まれてからも影響していきます。

どんな【出産】だったかも影響します。

赤ちゃんは、妊娠中多少の歪みがあっても、産道を通る内に歪みを直して産まれてきます。

帝王切開・無痛分娩・促進剤の使用・臍の緒を切るタイミングなどもあかちゃんのゆがみと関係しています。

産まれた時は歪んでいなかったのに、産まれてから頭のゆがみや向きぐせが気になった場合は、【産後】の過ごし方が影響しています。

産後に頭のゆがみや向きぐせが起こる原因は次の3つが多いです。

①ずっと同じ向きで寝かせたまま

②家族の声や太陽の光がいつも同じ方向から

③だっこの仕方、授乳の仕方、寝かせ方が間違っている


頭のゆがみや向きぐせがある場合の対処法

 そもそも、頭だけ歪んでいる、首だけ横をむいているというお子さんはいません。身体の状態の総称として頭のゆがみや向きぐせとなって現れたり、気づいたりします。

 【妊娠中に出来る事】

 

ママの身体の歪みを整える
温める
しゃがむ姿勢をする
疲れたら休む
ケアを受ける

※詳細な対処法が知りたい方はElderまでお問い合わせください。

【出産の時に出来る事】

 

安産になるようにする
リラックス
バースプラン
※詳細な対処法が知りたい方はElderまでお問い合わせください。

【産後に出来る事】

妊娠中・出産のときに歪む原因を作ってしまったとしても、産後に改善が可能です。
いつ始めても遅いという事はありません。気が付いたら、やってみましょう。

 

①赤ちゃんは明るい方や音のする方を向きがちです。
いつも同じ向きではなく、寝る位置を変えたり、声をかける方向を変えたりしてみましょう。

 

②赤ちゃんはずっと仰向けで寝かせておかないといけない訳ではありません。
抱っこしたり、クッションの上に寝かせたり、うつ伏せ遊びをしたり色々な体勢をしてみましょう

 

③赤ちゃんの正しい姿勢は背中がまあるく、手足は屈曲しています。
抱っこするとき、授乳するときに手足がピーンと伸びていないかチェックしてみてください。ピーンとしているお子さんは緊張が強いお子さんです。赤ちゃんが、力が入らずリラックスできる位置を探してみてください。

 

④緊張の強いお子さんは背中や首、頭を触られるのに敏感です。
日常の中で、頭をなでなでしたり、うつ伏せ遊びの時に背中をさすってあげたり、お風呂に入って緩んだ時に首や頭を触ってあげたりしてください。

 

⑤お腹の中にいる時は子宮の中にいたので包まれていて、常にどこかが触れていました。
外の世界に出てからは何もないので不安で、どこかに触ろうとして、手足をピーンと伸ばして床に触れようとするお子さんもいます。そういう場合は、薄手のタオルケットなどで巻いてあげましょう

※正しい抱っこの仕方(だっこ紐の使い方)、授乳の仕方が分からない時はご相談ください。
※こちらでご紹介している方法は一般的なやり方です。お子さんによって、原因や身体の様子も違います。
※嫌がる時は無理をしないようにしましょう。

他にもその子に合わせた色々な方法がありますので、不安な場合は早めにケアや相談にいらしてくださいね♪

今回お話を伺ったのは…

立石由香麗 助産師

 

 

大学病院勤務経験を経て、第一子第二子妊娠出産。妊娠中からのケアができる場所が少ない現実に直面。

 

アロマテラピー、リフレクソロジー、整体、クラニオセイクラルなど勉強し、2011年「ママと赤ちゃんのクラニオセイクラルケア Eldar」助産院を開業。

 

述べ約3,000組の母児ケアに携わり、妊娠中から産後の赤ちゃんケアを行う。

また、「おうちで出来るケア講座」や「赤ちゃん講座」などママが家族にできるセルフケア講座を開催。

 

2016年〜産前産後ケアsagefemmeのスタッフとしても勤務している。

 

    ご予約・お問い合わせ

 

Eldar〜エルダー〜
https://reserva.be/elder

 

 

 

 

sagefemme〜サージュファム〜
https://sango.or.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事一覧