ホームLIFE STYLEPLAY-あそぶ-【三鷹中央防災公園・元気創造プラザ】幅広い世代の方々にやさしい設備を兼ね備えた多様な楽しみかたができる施設 2020/10/19 2020/12/07三鷹中央防災公園・元気創造プラザは、災害時の避難場所・スポーツセンター・子ども発達支援センターなど様々な機能を持つ複合施設として、2017年4月にオープンしました。三鷹市民の憩いの場として親しまれ、また、たくさんの機能をあわせもつ「三鷹中央防災公園・元気創造プラザ」についてご紹介します。 Contents1 三鷹中央防災公園2 元気創造プラザ2.1 子ども発達支援センター2.2 親子ひろば ひよこ2.3 生涯学習センター2.4 SUBARU 総合スポーツセンター2.5 休憩コーナー三鷹中央防災公園敷地中央に広がる開放的な広場(日本無線中央広場)は、一面が芝生になっています。見晴らしがいいので、小さな子どもが思い切り走り回っても安心です。<中央広場>一度に多くの人が座れる丸型ベンチで休憩しながら、のびのびと遊ぶ子どもたちを見守れます。<遊具>坂を下りて西広場へでると、滑り台やシーソーなど幼児向けの遊具もあります。元気創造プラザ総合保健センターマタニティ向けには母親学級やゆりかご面接(妊婦面接)、母子健康手帳の交付などを行っています。出産後は産後ケアの「ゆりかごプラス」をはじめ、「健康相談」・「歯磨き講習会」・「各種健診」など、子育てが始まると何度も親子で訪れる場所になります。<相談室>小さな子も安心して過ごせるように、絵本やおもちゃなども用意されていてあたたかな雰囲気になっています。子ども発達支援センター0歳から18歳未満の児童とその保護者に対して、子育てと子どもの発達に関する様々な相談に応じてくれます。子育てを通して不安なことや気になることなどがあれば、一人で悩まず気軽に窓口で相談してみてください。<療育室> また、子育て支援の拠点として「ひろば事業(親子ひろばひよこ)」も行っています。健診などで施設へ来る際には、ぜひ立ち寄ってみたいスポットです。登録制で一時保育(1歳から就学前の集団保育が可能な子ども)も行っています。元気創造プラザ利用時やリフレッシュでの利用(最大4時間)も可能です。親子ひろば ひよこ 0~3歳(4歳になる年度の 3月まで)の子とその保護者が利用できます。絵本やおもちゃを使って楽しく遊べます。ぜひ健診や講座の後に立ち寄ってみてください。親子ひろば ひよこ開所時間月・水・木 10:30~16:30 火・金 13:00~16:30 ※土・日・祝日・年末年始はお休み生涯学習センター様々なライフステージにおける生涯学習の機会の場として、各種講座をはじめ多彩な生涯学習プログラムを提供しています。<学習室>特にママ世代から人気を集めているのは保育付きの講座。様々なテーマの講座があり、子育てに追われながらも 「学習したい」という意欲にこたえてくれ、子育てのことはもちろん自分自身をみつめ直すきっかけにもなります。<料理実習室> 子どもを預けて同じ悩みや課題を持つ人たちと学習する時間を持つことは、ママたちにとって貴重な時間でリフレッシュにもつながっているようです。SUBARU 総合スポーツセンター建物内にある総合スポーツセンターには、メインアリーナ・サブアリーナ・プール・武道場・小体育室・トレーニング室などがあり、幅広い年齢層の方々が利用しています。<プール>人気のスポーツ教室ではベビースイム教室も行っており親子でレッスンに参加できます。休日にパパママ交代でリフレッシュに利用するのはいかがでしょうか。休憩コーナー 1階の休憩コーナーにはテーブルと椅子があり、持ってきたお弁当やおやつを食べることができます。食品の自動販売機もあるので手ぶ らでも大丈夫。火曜日と木曜日には”社会福祉法人にじの会”からパンの出張販売(11:45~13:00)も来てくれますよ♪幅広い世代の方々にやさしい設備を兼ね備えた、三鷹中央防災公園・元気創造プラザ。子どもと一緒に多様な楽しみかたができる施設です。三鷹中央防災公園・元気創造プラザ住所三鷹市新川6-37-1TEL0422-45-1111開館時間 休館日公式サイト(外部リンク)でご確認ください※新型コロナウイルスの感染拡大防止などにより、臨時休館や利用ルールの変更等がある場合があります。最新の情報は各施設にご確認ください。 「三鷹中央防災公園・元気創造プラザ」など、三鷹市役所周辺エリアの子育て情報が満載です! 子育てLIFE STYLEマガジン「withbaby」vol.3 -2019 AUTUMN-