ホームEVENT武蔵野市のフードパントリー「kid’s salad」11/15(日)@延命寺 2020/11/11 2020/11/18武蔵野市のフードパントリー「kid’s salad」11/15(日)@延命寺フードパントリーって? ・無料や安価で子供達に食を提供したり食材や商品をお配りさせて頂く活動の呼び名です。 ・また、核家族化・孤食・昔でいう鍵っ子が多くなりつつある武蔵野市だからこそ、横の繋がりが大切なんではないかと私達は考えます。 ・誰でも気兼ねなく安心していい“居場所”そんな場所が“今”必要なんではないでしょうか。(「kid’s salad」チラシより抜粋)武蔵野市のNPO法人サラダボウルさんのフードパントリー「kid’s salad」。前回10月開催時は25組を越える方のご参加があったそうです。今回は延命寺さんに場所を移し、3回目の開催となる11月は「みんなでごはん」(こども食堂)とのコラボ開催とのこと。※フードパントリーの「kid’s salad」、こども食堂の「みんなでごはん」それぞれ事前予約が必要です)フードパントリー「kid’s salad」(武蔵野市特定非営利活動法人補助金事業) 日時:11月15日(日)14:00~16:00頃(要事前申込)場所:延命寺(武蔵野市八幡町1-1-2)対象:武蔵野市在住在勤在学の子育て世代、学生の方予約:090-2153-2848(小松) npo.saladbowl.food@gmail.comさてここで10月開催時の第2回「kid’s salad」の様子をレポートいたします。第2回目は吉祥寺ハーモニカ横丁店内での開催でした。事前申込制で16:00~18:30の中で30分刻みの時間に入場できるので密になりません。入場時にスタッフさんから説明があります。この状況下で工夫を凝らして、そして慎重に開催されていることを知り安心が深まる時間でもありました。<10月はハロウィンが近かったこともあり、スタッフの皆さん仮装でお出迎え。弾ける笑顔♪>その後一人の参加者に一人のスタッフさんが付き添って案内してくれます。持参したエコバッグに「ここのエリアから一つ」「ここの中から10個まで」と丁寧に教えてもらえます。<品物は、乾物・お菓子・レトルト食材・缶詰・お米など、実に様々です!><こちらは三鷹の新鮮お野菜>三鷹市・武蔵野市でも見かけるようになってきたフードパントリー。フードロス・子育て世代の貧困・子どもの孤食等さまざまな問題に取り組む視点があります。サラダボウルさんは、悩みを抱える子育て世帯に寄り添って活動されていることを、お話を聞かせて頂くなかでひしひしと感じました。子育てしながら悩んでいらっしゃる方、一人で抱え込まず一歩外へ出てみませんか。自分の話を傾聴してくれる・自分のまなざしをしっかり見て微笑んでくれる・適所へ話を取り次いでくれる・手を差し伸べてくれる方がこんなにいる、と気づけます。いろんなきっかけが待っています。三鷹・武蔵野はそのような活動をしている方々が、市役所関連をはじめサラダボウルさんのようなNPOの方々など本当にたくさんいらっしゃいます。また、この記事をお読みの方のお知り合いで、思い当たる方へ本記事を転送頂けたら嬉しいです。必要としている一人でも多くの方へ、届きますように。NPO法人サラダボウルそれぞれが個性を発揮しながら共存する事を意味する「salad bowl」が団体名のNPOです。個々の個性を生かしながら「むさしの」という器の中で一つに繋がる環境づくりを目指します。【TEL】090-2153-2848(小松)【MAIL】npo.saladbowl.food@gmail.com【Twitter】https://twitter.com/saladbowl2020【Facebook】https://www.facebook.com/salad.bowl.tokyo/※イベントの開催内容や施設の営業時間等が変更になる場合があります。お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。