ホームLIFE STYLE家事ラクアイディア食べる時は焼くだけでOK!「塩麹漬け」で魚の保存期間を美味しく伸ばそう 2020/10/14 2020/10/15ライター:ゆり(1歳児のママ)少し前にブームになった「塩麹」。スーパーやネットショッピングでも市販の塩麴を目にする機会があるとおもいます。塩麴は調味料としての役割のほかに、食材の保存期間を美味しく伸ばす手助けもしてくれるのです!塩麹に魚を漬けた場合、1週間ほど日持ちするようになるうえに風味が増し、食べる時は焼くだけでOKのため調理法に頭を悩ませることがありまえん。今回は、魚を簡単に日持ちさせかつ美味しく食べられる「塩麹漬け」についてご紹介します。焼くだけでOKな「魚の塩麹漬け」漬け方 ① 鮭にまんべんなく塩麹をまぶす② 鮭をジッパーバッグに入れて、空気を抜きつつジッパーバッグを閉じる③ 冷蔵庫または冷凍庫に入れて保存する冷蔵庫では1週間、冷凍庫では1ヶ月ほど日持ちします。漬ける時間は冷蔵庫で一晩以上がおすすめです(筆者は3〜4日くらい冷蔵庫で漬けたりします) 余談ですが、スーパーの食品トレーに入れたままよりも、ジッパーバッグに移した方が冷蔵庫内で場所を取りません。焼き方① 鮭をジッパーバッグから取り出す② 熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、鮭を乗せて蓋をし弱火で蒸し焼きにする③ 片面が程良く焼けたらひっくり返して裏面を焼く。塩麹が表面についたまま焼くと焦げます。焦げが気になる方は表面の塩麹をキッチンペーパーで拭ってから焼いて下さい。なお、手はかかりますが塩麹は手作りすることができますよ!材料はシンプルで麹、塩、水があればOKです。たくさん漬ける際には、ぜひ手作りも検討してみて下さい。試したことがないとハードルが高く感じられる「塩麹」。今回は鮭を例に挙げましたが、焼いて食べる魚と塩麹は相性が良いそうなので、興味を持った方はお好きな魚の塩麹漬けにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!仕込みも調理も手軽!そしてなにより美味しく魚がいただけますよ♪\あわせて読みたい/ 「オーブン焼き」でお肉&お野菜を“簡単”に“おいしく”食べよう!おすすめレシピ紹介