ホームLIFE STYLEおうち時間お家で「手形・足形」を取って、子どもの成長を記録しよう! 2020/10/06 2020/10/15 ライター:ゆり(1歳児のママ)子どもはあっという間に成長しますよね。成長記録として子どもの姿を写真に残すのも良いですが、もし余裕があったらお試しいただききたいことがあります。それは、手形・足形を取ることです!先日、1歳になった息子の手形・足形と生まれてすぐの頃の手形・足形を比べた際に、「こんなに大きくなったのか・・・」と嬉しい気持ちになりました。小さな子どもの手形・足形を取ることはハードルが高いと感じる人もいるかもしれませんが、子どもが大人の言う通りに動けなくても手形・足形を取る方法があります!今回は、お家でできる小さなお子さんの手形・足形の取り方をご紹介します♪ Contents1 お家で楽しく手形・足形をとろう♪ 1.1 手形・足形を取るおすすめのタイミング1.2 用意するもの1.3 手順お家で楽しく手形・足形をとろう♪ 手形・足形を取るおすすめのタイミングまず、子どもの手形・足形を取るタイミングですが、小さな子どもの場合は寝ている間に取ると成功しやすいです。また、何人かに聞いたところ子どもによって手の方が取りやすい子、足の方が取りやすい子がいるようです。加えて、ベビーベッドや布団の上で取るのか、抱っこ紐で寝かせた状態で取るのかなど、手形・足形を取る時の状況によっても取りやすさが変わってきます。可能であれば手形と足形、両方チャレンジしてみてくださいね♪用意するもの手形・足形を取るときは下記のものを用意しましょう。画用紙インク濡れタオルかウェットティッシュペンや色鉛筆インクは様々なメーカーから売り出されています。特に小さな子どもの手形を取る場合はインクのついた手を舐めてしまう可能性があるので、安全を考慮し子ども用の手形インクがおすすめですよ!子どもの手形を取ることを前提にしており、ウェットティッシュでもインクを落としやすいです。手順それでは手形・足形を取るときの手順をご紹介します。寝ている子どもの手や足の下にインクがついても良いタオル等を敷く(新聞紙を敷くとカサカサ音で目を覚ます可能性があります)子どもの手のひらまたは足の裏にインクを塗る画用紙に子どもの手のひらまたは足の裏を押し付けて手形・足形を取る子どもの手足のインクがついた部分をタオルやウェットティッシュできれいに拭う(手を洗ってもOKです)手形・足形のインクが乾いたら子どもの名前や手形足形を取った日付、イラストなどを書き入れる手形については、いざ手形を取ろうとした時に手を握り込んで開かないなど失敗することもあります。何枚か手形を取れる準備や、うまくいかないようなら後日あらためてチャレンジするなど、大人もお子さんもストレスフリーで楽しんでもらえれば幸いです♪手形・足形は写真と異なり、子どもの小ささがハッキリ残る記録です。爪切りや散髪と同様に寝ている子を起こさないように手形・足形を取るのは大変ですが、興味がある方はぜひ試してみてください。慌ただしい育児期間を振り返るとき、感慨深い思い出の品になりますよ♪また、withbabyでは「無料手形」の講座を毎月開催していましたが、現在はお休みをさせていただいております。「無料手形」の講座再開が決まり次第、withbabyホームページ・Facebook・LINEにてお知らせいたします。LINE登録がまだの方は、ぜひ、ご登録ください♪\withbaby公式LINEアカウントの登録はこちら/ \あわせて読みたい/ 簡単&子どもの成長がひと目で分かる「大きさ比較写真」を撮ってみよう!