ホームLIFE STYLE家事ラクアイディア7ヶ月からの離乳食に活躍!「おみそ汁」を取り分けて離乳食作りを手軽にしてみませんか? 2020/10/05 2020/10/15ライター:ゆり(1歳児のママ)大人の食事から取り分けて離乳食を作ると手間が省けるとききます。しかし初めての離乳食ではなかなか難しいことですよね。そんな取り分け離乳食の中でも簡単に作れるのがおみそ汁です。具材を工夫すれば手軽にタンパク質もビタミンも摂ることができます。わたしも取り分けはおみそ汁からスタートしました。今回は離乳食のおみそ汁の取り分けについてご紹介します。手軽かつ時短に♪おみそ汁からの取り分け<左が大人用のお味噌汁、右が子ども(1歳0ヶ月)のお味噌汁です。具は豆腐、ナス、べか菜を入れました>離乳食を取り分けるおみそ汁の作り方は下記の通りです。出汁と大人が食べやすい大きさに切った具材を煮る[5ヶ月〜]子どもが食べやすい大きさに具材を切るかすり潰して、だし汁をすくって子どもの器によそう味噌を溶く[9ヶ月〜]子どもが食べやすい大きさに具材を切り、みそ汁の上澄みをすくって子どもの器によそう大人のみそ汁をよそう味噌の塩分量をきっちり測りたい場合は、5ヶ月〜の手順と同じようにだし汁をすくってよそい、子ども用のお椀の中で分量の味噌を溶くのがオススメです。子どもにいろいろ食べさせたいと思うのが親心。しかし、少ししか食べない乳幼児にたくさんの食材を作った料理を作るのは難しいものです。そんな時は取り分けレシピや作り置き、ベビーフードなどいろいろ活用してみてください。親子でいっしょに同じものを食べられるようになるまでは時間がかかりますが、無理なく肩の力を抜いて続けていきましょう♪\あわせて読みたい/