ホームLIFE STYLEおうち時間家にある紙で手軽にできる!「紙の仕切りトレー」を作って引き出しの中を整理整頓しよう 2020/10/01 2020/10/29ライター:ゆり(1歳児のママ)調味料や調理器具の整頓に困ることはありませんか?筒状の調味料が引き出しの中を転がっていってしまったり、袋状に入った調味料が複数積み重なって探しづらかったりと、とにかくキッチンはモノがあふれがちです。我が家では、そんな調味料の整理整頓のために“紙でできた仕切りトレー”を設置しました。「手軽に作れ」・「大きさも調整可能」・「不要になっても捨てやすい」とメリットが多いです。今回は“ちょっと片付けたい”と思ったときにピッタリな「紙の仕切りトレー」をご紹介します。手軽にできる!「紙の仕切りトレー」まず、紙トレーの良いところは4つあります。材料がシンプル時間と手間をかけずに作れる好きなサイズで作れる捨てやすい家にある物で手軽に作れ、また作るにあたり時間も手間もかかりません。手作りなので好きなサイズのトレーを作れるのも良いところです。紙でできているので不要になれば簡単に捨てることができます。次に、材料・道具と作り方をご紹介します。作り方① 紙の端4辺を折ります(トレーの高さになる部分です) ② 辺を折って余った4つの角を三角形に折ります。 ③ 2の三角形を内側に折り込みます。 ④ 3の三角形をホチキスで固定して、完成です♪固定するのにホチキスを使っていますが、テープやノリを使うのもオススメです!もし長いトレーを作りたい場合は、紙を2枚以上繋げて作っても良いと思います。複数重ねて折れば多少ですが強度を上げることができますよ! 整理整頓をすると、探す手間や片付けの手間が省けて調理がしやすくなりますよね。また、調味料を誤って重複して購入したり、あるいは不意に切らしてしまうということが減ります。キッチンが使いづらいと感じている場合、また調理に思いの外時間がかかってしまう場合、ぜひキッチンの整理整頓を試してみて下さい♪ \あわせて読みたい/ 空き箱を有効活用♪「遊べるおもちゃ箱の作り方」