ホームLIFE STYLEおうち時間簡単にできる「おうち美術館」子ども目線でアートを楽しもう! 2020/08/06 2020/10/15 ライター:ゆり(0歳児のママ)絵や写真はお好きですか?わたしは好きです。先日、育児書を読んでいたら「子どもの目線の高さにアートを飾ると良い」と書いてあり、「なるほど!」と思ってさっそく我が家でも試してみました。子どもの目線の高さに飾られた写真に息子は興味津々!!とても楽しそうにしていたので、今回は「子どもの目線の高さにアートを飾ること」について書いていきます。 Contents1 子どもといっしょにアート鑑賞♪ おうちを美術館に!1.1 まずは飾るものを準備1.2 壁に貼る1.3 冷蔵庫などにマグネットで貼る1.4 紐と洗濯バサミで吊るす子どもといっしょにアート鑑賞♪ おうちを美術館に!まずは飾るものを準備初めて何かを飾る場合は、おうちにあるものを使用すると取りかかりやすくなるので良いと思います。我が家では、もともと大人の目線の高さに飾っていた写真をはがして使いました。写真のほかには、絵絵はがき子ども向け雑誌の切り抜き子どもが描いた絵などでも素敵ですよね♪壁に貼るまずはシンプルに壁に貼ってみました。画像に写っている写真はスチレンボードという板に貼ってから壁に貼りました。写真をそのまま貼るより厚みと硬さが出て丈夫になり、貼らずに壁に立てかけることもできます。スチレンボードは家電量販店のカメラコーナーなどで売っていますが「段ボールに貼る」・「写真立てに入れる」なども良いと思います。写真立てを使う際、パーツ等ある場合は子どものの誤飲、ガラスのものは割れた破片で怪我をしないよう気を付けてください。冷蔵庫などにマグネットで貼る我が家は子どもがキッチンに入れないようにしているので試していませんが、冷蔵庫にマグネットで貼っても良いと思います。マグネットを使用する場合は子どもが誤飲しないサイズを選ぶと良いでしょう。紐と洗濯バサミで吊るすたくさん飾る場合は、紐に洗濯バサミで挟んで吊るしても良いと思います。飾る準備も片付けも簡単でした。ただ、子どもが写真に触れるたびに洗濯バサミの重さで写真が回転してしまうのが難点です。また、紙好きの息子が写真を口に入れてヨダレでべとべとにしたため、我が家には導入できませんでした。 コロナ禍に加えて、静かにしていられない子どもはなかなか美術館に連れて行くことができませんよね。しかし、自宅でなら「好きなアートを飾る」「好きなだけ眺めていられる」あるいは「はしゃいで手に取る」こともできます。簡単に作れるおうち美術館、ぜひ試してみて下さい♪ \あわせて読みたい/