ホームLIFE STYLEおうち時間紙コップでおうち時間をもっと楽しく♪赤ちゃんにもオススメの「紙コップ遊び」6選 2020/08/03 2020/10/15 ライター:ゆり(0歳児のママ)おうちあそび、楽しんでいますか?我が家では市販のおもちゃに加えて身近なものを、例えば「紙コップ」などを取り入れ始めました。息子は、紙類や段ボールが大好きで何でも口に入れて食べてしまうのですが、「もともと水を入れる想定で作られている紙コップなら、普通の紙よりも耐久性が高いのでは?」と考えたのです。思い付きで始めた紙コップ遊びですが、息子には予想以上に大ヒット!簡単に手に入り、様々な遊び方ができる紙コップ。今回は、我が家で取り入れている紙コップの遊び方をお伝えします! Contents1 遊びかたいろいろ「紙コップ遊び」6選1.1 触って遊ぶ1.2 どこに入っているでしょうゲーム1.3 輪ゴムをひっかけて楽器遊び1.4 重ねて遊ぶ1.5 工作して遊ぶ1.6 カップス(CUPS)遊びかたいろいろ「紙コップ遊び」6選触って遊ぶ低月齢の子どもにオススメな遊び方は、ずばりそのまま渡して触って遊ぶです!手で触ったり、口に入れてみたり、力を入れて握り潰したりして遊びます。初めて紙コップで遊び始めた頃、息子はもっぱら口に入れたり潰したりして遊んでいました。潰れた紙コップからは興味を失いますが、新しい紙コップを渡せばまた口に入れたり、潰したり。飽きずに楽しんでくれています♪どこに入っているでしょうゲーム 子どもの目の前におもちゃを置き、それを紙コップで隠す遊びです。興味を持つと、子どもが自分から紙コップをどけておもちゃを見つけにきます。慣れてきたらコップを複数用意して、おもちゃがどこに隠れているか当てさせても楽しいでしょう。輪ゴムをひっかけて楽器遊び 輪ゴムをひっかけてテープなどで留めて引っ張って音を出すのも楽しい遊びになります。我が家の息子にとっては1番楽しい遊び方です!重ねて遊ぶ紙コップをタワーのように重ねて遊びます。小さな子どもは保護者が積んだタワーを倒して遊び、大きくなったら自分で積んで楽しめます。工作して遊ぶ紙コップにシールを貼ったり、絵を描いたり、ハサミで切ったりして遊ぶこともできるでしょう。我が家では子どもが小さいためまだ試していませんが「紙コップ 乳幼児」で検索すると、インターネット上にはたくさんの遊びのレシピが載っています。上記の遊びで物足りない子どもには検索して楽しい遊びを探してみて下さい♪カップス(CUPS)紙コップを打楽器的に使った「カップス(CUPS)」というリズム遊びもあります。知人の小学校では音楽の授業でカップスを行ったこともあるのだとか!「カップス 紙コップ」で検索すると格好良い動画がたくさん出てきますので音楽が好きな方はぜひ検索してみて下さいね♪ いかがでしたでしょうか。手に入りやすく、使い方いろいろな紙コップ。捨てやすいのも良いですね。いつものおうち遊びに飽きたらぜひ試してみてください。 \あわせて読みたい/ ペットボトルで簡単手作り!「カラフルなガラガラの作り方」